【自由奔放】伊賀神戸駅のイレギュラーすぎた駅放送 ~古くて新しい放送~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【宣伝】メンバーシップについて
    メンバーシップ加入者は、ほぼ全ての動画を一般公開されるよりも前に先行視聴することができます。動画がお気に召しましたら、ぜひ加入をご検討ください!
    加入は↓リンクから。
    / @subyata
    *動画は投稿準備が整い次第、順次追加していきます。なお、ショート動画など一部の動画を除きます。
    = 日本語 Jpn. = = = = = = = = = = = = = = = = =
    やたてつが好きなものを好きなように紹介するチャンネル、「やたてつの秘密基地」へようこそ!
    伊賀神戸駅は、近鉄大阪線と伊賀鉄道の乗換駅。この駅に導入されている駅放送は、かなり変わった放送更新の履歴をたどってきました。
    簡単に言うと、放送更新を中途半端にし続けた結果、とんでもない珍放送を誕生させてしまったのです。
    *ナレーション VOICEPEAK・小春六花(音声読み上げソフト)
    *動画編集ソフト AviUtl
    【動画の転載、音声の使用について】
    音声や動画素材を使用するユーザーは、次のリンク先に記載しているガイドラインを熟読して、同意し、遵守した場合に限り、このチャンネルの動画を使用したり、編集デザインを模倣したりすることができます。
    yatatetsu.hate...
    【このチャンネルの共通ルール】
    ・コメントで質問する前に調べましょう。
    ・個人情報や、個人を特定できる情報の書き込みは禁止!
    ・動画の無断使用や音声の使用は、ガイドラインに従ってください→yatatetsu.hate...
    ・問題点を指摘する過程で、鉄道会社の姿勢などを批判する場面がありますので、悪評を聞きたくない場合には視聴をお控えください。
    ・いただいたコメントの内容は、動画内で使用、紹介させていただくことや、提案については動画の編集、チャンネル運営に活用させていただくことがあります。
    ・内容にマジレス禁止! オタクが内輪で仲良くしているのを邪魔しないようにしましょう。
    【リンク】
    メインチャンネル
    / @yatatetsu
    Twitter
    / yyyy_yatatetsu
    ブログ
    yatatetsu.hate...
    = English = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
    Welcome to Yata-Tetsu’s Man Cave!
    Please note that any reprints without my permission are not allowed. Contact me in advance.
    [Links]
    Main Channel
    / @yatatetsu
    Twitter
    / yyyy_yatatetsu

Комментарии • 81

  • @64でやーんす
    @64でやーんす Год назад +48

    伊賀鉄道「線」はお乗り換えくださいではなく、「伊賀鉄道」はお乗り換えください。
    なんですね。名古屋エリアは「養老鉄道線」、「三岐鉄道北勢線」、「四日市あすなろう鉄道線」なのに、、、

  • @古明地号
    @古明地号 Год назад +76

    13:31 河内長野については、地名がそのまま「河内長野市」であることから、旧国名ではなく地名として扱われている可能性があります。6町村の合併で市になる際、既に長野県の長野市があったので、「河内」をつけて河内長野市となりました。同様の事例は大和郡山市でもありますが、こちらは近鉄が「近鉄郡山駅」、JR西が「郡山駅」であり、JRで駅名変更がなかった理由は謎です。

    • @あかさたな-r8s
      @あかさたな-r8s 8 месяцев назад +2

      大和高田駅は大和を省略される場合がありますがね…。こちらも他の高田と区別するために大和高田市になったのですが…。

  • @baku783
    @baku783 Год назад +28

    全部チェックしているやたてつ氏に感動する一方、カオスにより魔改良して統一感もへったくれもない近鉄にひたすら感動

  • @kyokatayama1845
    @kyokatayama1845 Год назад +46

    「神戸」という地名は面倒くさくて4通りあるそうです。
    兵庫県が「こうべ」、三重県が「かんべ」、岐阜県に「ごうど」、あとは「かみと」があって、バリエーションとして濁点があったりなかったりがあるようです。(9通りぐらいバリエーションがあるそうです)
    近鉄が「神戸三宮」まで行くようになったので、「こうべ」「かんべ」が現役で、後は養老鉄道に「ごうど」(北神戸、広神戸)があるので、近鉄電車としては因縁めいた地名ですね。
    近鉄電車の会社自身が駅放送にあんまり興味がないというか、とりあえず作って言われたら直すというか……

  • @Yaha-P_Music
    @Yaha-P_Music Год назад +8

    すごい研究成果ですね!やっぱり1駅ずつチェックされているのでしょうか。近鉄愛ですね!!

  • @yamadarailways285
    @yamadarailways285 Год назад +13

    3:48これは更新前の藤井寺駅で古市での接続案内でも使われていましたね

  • @tomoakiabc
    @tomoakiabc Год назад +4

    やたてつさんこんばんは!
    伊賀神戸はまさに個性過ぎる放送で不謹慎ですが思わず爆笑してしまいました!
    河内長野はほかの方が書いてますが河内長野市だからですね!
    河内長野自体が自治体ですね!

  • @next415
    @next415 Год назад +7

    河内長野の件ですが、確かに河内長野市という市名だから省略しない説になると思いますが、30年前にあの路線を通学に利用していた時、かなり古いタイプのおばちゃん声で「河内長野、長野でございます。この電車はこの駅まででございます」というのを毎日聞いていた記憶がありますね(当然、当時そんなの記録する術なんてないので、証拠を出せといわれてもですけど)。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +2

    このチャンネルのおかげですっかり近鉄沼にもハマりつつある
    ch登録しましたのでどんどん引きずってもらいたいものです

  • @相撲線の人
    @相撲線の人 Год назад +5

    伊賀神戸駅は三重県ですが伊賀地方のため世間では関西扱いされます
    「神戸」と聞けば港町のイメージですが「伊賀」と聞けば甲賀と並ぶ忍者のイメージです

  • @aokyoutobe
    @aokyoutobe 11 месяцев назад +6

    かんべは三重県でたまに見る地名ですね。鈴鹿にもあります。神戸(かんべ)小学校→神戸(かんべ)中学校→神戸(かんべ)高校と進めますw

  • @Yotsubashi_5702
    @Yotsubashi_5702 6 месяцев назад +2

    何気に難波行アーバンライナーが桜井に止まるのレアすぎる
    今だと桜井停車の特急はなかったはず

  • @northwind20050428
    @northwind20050428 Год назад +7

    やたてつさん近鉄に勤めて仕切りましょうww

  • @うめはち橙
    @うめはち橙 Год назад +6

    岐阜県「ごうど」
    三重県「かんべ」
    兵庫県「こうべ」
    伊勢の神戸氏は、信長の三男が北畠氏を滅ぼした後に名乗っている。神戸(かんべ)信孝。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Год назад +10

    最初の更新がいかに急いでいたかが分かりますね…
    音声劣化は結構最近の近鉄あるあるなのですよね😅
    河内長野は長野だけだと県と間違えるから!?

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +8

      スピーカーを更新することによる音質劣化はよくありますが、スピーカーに関係なく音質が下がるのはこれが初めてでよく原理がわからないんですのね…()

  • @tsubaki1212
    @tsubaki1212 10 месяцев назад

    音声って車長さんが毎回言ってるっておもってました!伊賀線乗り換え時間終わってるのに案内流れれて結構でかめの声で 、もう伊賀線の終電ないで、って言ったら
    すいませんもうないです、って返ってきたので、、、、忍者列車もなんとか現役で安心しました!

  • @皇紀2637
    @皇紀2637 8 дней назад

    名松線の駅名は「伊勢〜」が多い。他の駅と区別する為に「伊勢大井」「伊勢川口」「伊勢竹原」「伊勢鎌倉」「伊勢奥津」が有る。

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad Год назад +1

    13:24 その規則が通るなら「大和高田」も省略しない気がしますが(大和高田も美濃高田も「高田」になるし現にそうなっている)、そこは養老鉄道になってしまったのでもう気にしないんでしょうかね?

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +1

      「冠称をとると同じ駅名になるので省かないようになっている“といわれている”」なので、別に追加の理由があるのかもしれません。同じ県内にあるとか…?

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m Год назад +2

    伊賀神戸に関しては神戸市があまりにも有名なので間違わないように旧国名を省略しないのでしょう。
    河内長野は市名自体が河内長野市で南海はフルネームで呼んでいるというのもあると思います。

  • @maman_5327
    @maman_5327 Год назад +1

    更新前は音質と声も相まって初期ATOSみたいですね。

  • @まさやん-l2s
    @まさやん-l2s Год назад +4

    コメント失礼します。家から徒歩5分で伊賀神戸駅にいけます。普段何気なく聞いてる伊賀神戸駅の放送ですが、よく聞くと、違和感満載ですね。
    でも、違和感あっても気にならない方がほとんどと思います。

  • @空港急行京都河原町
    @空港急行京都河原町 Год назад +5

    南北線も、なんで駅名連呼は一回だけなんだろう(…永田町です 1番線の電車は、各駅停車赤羽岩渕行きです)

  • @VickyPolon
    @VickyPolon 9 месяцев назад

    大和西大寺、大和八木、大阪上本町等は、1960年代後半はそれぞれ駅名は西大寺、八木、上本町でした。私は元西大寺の住民で、通学で上本町を往復していましたので。

  • @MrSKII-es9go
    @MrSKII-es9go Год назад +6

    「伊賀神戸でございます」ってなんかサザエさんみたい(笑)名阪特急は阪伊特急ほど追加停車駅が少ないイメージなので、伊賀神戸でアーバンライナーは意外な感じでしたが、そう言えば朝の難波行きに伊賀神戸どころか桔梗が丘にも停まるやつが居ましたね!

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +1

      アーバンライナーの放送は終夜運転で録音したものなので、伊賀神戸にも停車していました。桜井が停車駅に含まれているのもそれでです。

  • @y0428-d8i
    @y0428-d8i 5 месяцев назад

    昔はよく伊賀神戸駅を利用していたのですが、田んぼが駐車場に変わったとかパンの自販機が無くなったとかは気付けてもこういうのは案外気づきませんね

  • @yossy0523
    @yossy0523 11 месяцев назад

    駅名冠称の2回目省略ルールは本当によくわからないですね・・・
    このルールに基づくなら、 10:18 の伊賀上野は省略ルールに該当し、「伊賀上野行き、上野行きが・・・」になりそうですが・・・

  • @userK-K-K
    @userK-K-K Год назад +3

    2:44 アーバンライナー桜井停まることがあったんですか?

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +10

      終夜運転で録音したものです。終夜運転時は、桜井の大神神社参詣の旅客向けに、特急が桜井駅にも停車します

  • @Recha963
    @Recha963 Год назад

    帰省の時に伊賀神戸駅を利用していたのですがコロナで行かなくなり、「上野市方面」の案内に慣れてしまってるので、「伊賀鉄道」の放送に逆に違和感を覚えてしまいます

  • @動画投稿終了_しました
    @動画投稿終了_しました Год назад +52

    田舎ってやっぱ放置される運命なんだなぁ…

    • @kazuselen
      @kazuselen Год назад +22

      近鉄は田舎じゃなくても放置するからヘーキヘーキ

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 7 месяцев назад

      いや、近鉄は鉄道に力を入れてないからこういうてきとーな対応してよしとしてる
      近鉄本社は紙と決め事がすべてのような旧国鉄や旧日本軍みたいなけったいでガッチガチの石頭で融通のない会社なんだが・・・・
      鉄道部門は完全放置なんだろうか?

    • @OiOinsuuuudayo
      @OiOinsuuuudayo 5 месяцев назад +1

      そろそろ放置してないような?8A系とか

  • @shiroganeexp1702
    @shiroganeexp1702 Год назад

    こう考えると名古屋統括部の放送は対応が早く整然としている感じがします。(文面もほぼ同じ)
    一方で大阪統括部の放送は声だけ新放送の人に差し替えただけとかトーンが違ったりとかで統一感がない感じがします。
    更に重要なところの対応が遅い点も名古屋統括部の放送に比べて劣ってる感があります。

  • @azreia7519
    @azreia7519 Год назад +3

    0:49 誤字報告 ×編纂 ◎変遷
    報告失礼しました。

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast Год назад +2

    何らかの形で乗り換えを案内してくれるだけマシだと思う。名古屋と松阪を除き、乗換案内でハブられるJRと東山線の悲しみ。

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 11 месяцев назад

    伊賀鉄道。
    以前は近鉄伊賀線。
    近鉄が合併する以前は、伊賀鉄道。
    養老鉄道。
    以前は近鉄養老線。
    近鉄が合併する以前は養老鉄道。
    どちらも、同日に近鉄から経営分離されました。
    鉄道の設備全般は、近鉄が所有者
    ちなみに、車両も近鉄が所有者
    列車運行、駅管理は近鉄が実施。
    鉄道全般の売り上げ、費用等はそれぞれの会社の責任。
    三重県内の、伊賀鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道の三社がこの方式で運営されてます。

  • @SmichiS16
    @SmichiS16 3 месяца назад +1

    文面をそのままで声だけ変える、と言葉にすると手抜きに見えますが、要するにわざわざ声優さんの「上野市方面は・・・」の音声を収録してるわけですから、その後の再更新による再録を考えるとむしろ手間がかかってるのがなんとも言えないですね・・・

  • @エセ工房
    @エセ工房 17 дней назад

    今となっては貴重津田英治さんによる放送!

  • @わからぴ
    @わからぴ Год назад +2

    あと伊賀鉄道と言ってるのも興味深いですね。大阪統括局は詳しくないんですが、名古屋統括局やと「四日市あすなろう鉄道 線 は」という具合に言われるので少し違和感がありますね^^;

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +3

      そういえば、他社線は「〇〇線は」で案内しますね…そこまでは気づきませんでした

  • @toyodaritsu
    @toyodaritsu Год назад +3

    伊勢若松も旧国名省略しない駅じゃなかったでしたっけ?

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +4

      省略します ruclips.net/video/AhRv3C4OWxM/видео.htmlsi=ghgD-Np75watD_ZH&t=938

  • @SILPH9
    @SILPH9 Год назад +7

    河内長野が連呼するときも「河内長野」と言うのは、行先が「河内長野市」の「河内長野駅」だからではないでしょうか。地名が「河内長野」だから省略できないのでは。
    河内松原駅は松原市、河内天美は天美、河内国分は国分と呼びますが、河内長野市を「長野」と呼ぶことは無いと思います。あったらすんません。行き先表示は「長野」でしたが。
    動画見てたらいきなり「この動画は再生できません」と出てビックリしました。ちょうど再投稿された時に見てました。

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +11

      再投稿失礼しました🙇‍♂️
      やっぱり市町村名が「河内長野」だからという説は大きいですよね。
      ‪>長野行き
      河内長野はもともと略さないはずなのに「長野」と出す方向幕が出たせいで、余計に意味がわからないことになっているのは、近鉄お得意の方針ブレの可能性が高そうですねー

    • @NANANANANA.35
      @NANANANANA.35 Год назад +1

      長野民から言うと、
      連呼する時も「河内長野」なのは、皆さんの通りこの駅が「長野」ではなく「河内長野」にあるからでしょう。
      方向幕に「長野」の幕があるのは河内長野駅が1950年頃まで「長野駅」という名前だったのでその名残かもしれませんね。
      (ちなみに一行目を見たらわかるようにたまに河内長野の人が河内長野のことを「長野」と呼ぶことがあります。)

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад

      @@NANANANANA.35 >1950年頃まで「長野駅」
      勉強不足でした。長野駅が正式な駅名だった時期があったのですね。
      >地元民も「長野」と言う
      やはり松原、天美、国分などと同様に河内を略して呼ぶことがあるんですね。情報ありがとうございます

  • @octopasurume
    @octopasurume Год назад +3

    この分かればええやん感

  • @お米-y5u
    @お米-y5u Год назад +4

    漢字だけ見て、イガ コウベと読んでしまった(トホホ)

  • @ousui
    @ousui Год назад

    河内長野は、地名が河内長野市だからだと思いますね。

  • @torque8928
    @torque8928 Год назад

    京都にいくならほぼこの駅から伊賀上野駅でJRのほうが早くて安くすむからね。

  • @EuroBitamin
    @EuroBitamin 7 месяцев назад

    伊賀神戸はまだしも、河内長野はあっちの長野を連想するからとしか
    あと品川のスカ線も拝んでくれよ、興奮すっぞ

  • @Hakusen_
    @Hakusen_ 9 дней назад

    連呼しない連呼めっちゃ埼京PRCっぽい

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 Год назад +2

    近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅の旧駅名は、伊勢神戸(いせかんべ)ですね⁉️笑😃
    所在地は、三重県鈴鹿市神戸地区になります。
    三重県立神戸高校が、あります。😅

  • @豆腐の魔女
    @豆腐の魔女 Год назад

    小さい頃伊賀神戸のこと『いがこうべ』って言ってたな

  • @kashitan35
    @kashitan35 Год назад

    伊賀、、、バジリスクゥ

  • @seikagken
    @seikagken Год назад +4

    アーバンライナーの桜井停車⁉️

  • @luvply
    @luvply Год назад +2

    津田ちゃんの放送を聞きなれてるから、合成音声みたいな今の放送はまだ慣れないな。

  • @東西南北-d8s
    @東西南北-d8s Год назад +2

    正直言うとどれもあまり和漢を感じない

  • @地理系と鉄道と岡山の人

    伊賀ってどこだっけ…

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka1724 8 месяцев назад

    編纂(へんさん)

  • @ななしごんべ-c5k
    @ななしごんべ-c5k Год назад

    伊賀神戸駅の呼び方って「いがごうとえき」ではなかったか…

  • @Inferno-d7k
    @Inferno-d7k Год назад

    よく考えたら放送更新時期には上野市は合併によって消滅してるハズなんですが笑

    • @SubYata
      @SubYata  Год назад +3

      上野市駅は現存するため、ここで案内されていた「上野市」は市町村ではなく駅です!

    • @Inferno-d7k
      @Inferno-d7k Год назад +1

      @@SubYata
      なるほど👀
      てっきり市町村名のほうかと思ってました😅
      返信ありがとうございます😊